┣ GIANT OCR3
Amazonのタイムセールに当て込んでいろいろパーツを発注し先日割れたOCR3のプーリーの交換を含めた保守作業を行った私です。 プーリーはネットの写真とパッケージが違って一瞬「誤配送か?」と思ったが、どうやらプラゴミ削減で紙パッケージになったっぽい。 …
出庫しようとOCR3をバックさせたら「バキッ」という音と共にパーツが落下し、何かと思って拾ったらリアディレイラーのプーリーでテンションだだ下がりな私です。 取り敢えずチェーンは回ったので自走して帰ったけど、リペアパーツで補修できるとは言え、あち…
後輪になんか白いの付いてんなぁ~。ガムでも踏んだかなぁ~。と思いよくよく見たら、タイヤの繊維が露出していてビビり散らかした私です。 ガッツリ覆うタイプのフェンダーにしたのでタイヤの状況が目視で分かり難くなっていたとはいえ、今の今まで気付かな…
あんま天気がパッとせず写欲も上がらなかったのでOCR3のメンテをする土曜日。昨日雨の中20キロくらい走ったので洗車+ブレーキ周りの手直しをする。 古いブレーキシューを取り外し取り換え前に洗浄。雨の中走ると真っ黒になるし制動力皆無なリムブレーキから…
ハンドル周りを整理したくて、スマホホルダーを新調した私です。Amazonには格安の中華製品が大量に出品されているが、多少値が張るも国内メーカーのミノウラ製「iH-220-M」をチョイス。 脱落してスマホを破損させても文句は言いませんという確約シール。 長…
ワクチンの副反応は2回目の方が出る確率が高いと言う話だったが、打った個所の鈍痛以外は特に無かったものの大事を取って晴天だけど外出せず、昨日復活したOCR3の整備を引き続き行った私です。 本日は経年劣化でボロボロの「バーテープ」「ブラケットカバー…
最初は摩耗したリテーナーだけ交換すれば済む話かと思っていたら特殊過ぎてネットで検索しても代用品が見つからず、お手上げなのでジャイアントストアに電話→車体が古過ぎて店舗にもデータが無いので本社に問い合わせてみる。というのが前回までのあらすじ。…
少し前からOCR3のハンドル周りにガタが出ていて絞め込み不足かと思い昨晩チェックしたら予想以上に重症で詰んだ私です。 一夜明けヘッドセットを分解したらリテーナーの上部側(写真右)が「どうしてこうなった?」レベルで原型を留めてなくて草。以前フロント…
秋が深まり17時には薄暗くなった今日この頃。自転車の整備など帰宅してから行う事が多く、暗い中でやるとストレスが溜まるのでAmazonで発注してあった簡易ライトを投入する。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){ar…
長年使って来たキックスタンドがいよいよダメになったので予備のストック品と交換する8月最初のお仕事。 分かり難いけど内部のバネの頭の部分の金具が脱落して無くなってた。 同じ物なので見た目が綺麗になった以外変化は無し。 ふと過去記事を遡っていたら…
ロードバイクの泥除け決定版かに思われたBBBのフェンダーが転倒した拍子に支柱が折れ、パーツのバラ売りが無くそれだけの為にフルセット8千円払って買い直す気にもなれず以前使っていたトピークの品で代用していたのだけど、いい加減野暮ったいので新調する…
CP+が始まったけど各社サプライズ発表が無くてつまらんので愛車を弄るの巻。 今回はバーテープの交換時期が来たので一緒にハンドルバーも入れ替えてみる。 // リンク 購入したのは日東の「M106 NAS」。13年物のOCR3はバークランプが26.0mmで店頭在庫が無くネ…
YouTubeがめちゃくちゃ推してくるので4K HDR版『ガメラ2 レギオン襲来』を横浜まで観に行こうと思ったらOCR3の後輪が不調なもんで、その整備を優先した私です。 しかしヒゲとうれしーは『ゆるキャン△』に出演するなら、次回予告のネタ元である『ガメラ2』の…
昨日の撮影帰りに前輪がパンクしたので、購入しておいた「ミシュラン POWER ENDURANCE」に換装するお仕事。60キロの道中でパンクしたのが自宅まであと1キロほどの距離だったのは不幸中の幸い。予備チューブや交換道具をオミットしていたんで命拾いしました(…
天気が悪いという昨晩見た予報を鵜呑みにして外出予定を立てないでいたら日中は晴れ間も出て、こんな事ならどっか行けば良かったと悔やんでいる私です。 しかし時すでに遅しで日も傾いていたので熱帯魚の水替えついでに汚れが溜まって来たホース周りの掃除を…
2009年9月に納車して10年と10ヵ月経過して未だ現役のOCR3のバーテープがボロボロになったので交換した話。 遡ると見計らった訳ではないのだが前回バーテープを交換したのがほぼ1年前だった。こういう忘備録としてブログってホント便利。 いろいろ使ってきた…
1ヵ月以上洗車してないし「ついでにチェーンも注油すっかなぁ~」と軽い気持ちで作業を始めたら後輪の軸がブレている事に気付いて長期戦になった私です。 分解しようにもスプロケが外れず、ここで30分くらい悪戦苦闘する。 ギャァァァァァァァァァァァァァァ…
久し振りにOFFの日にスカッと晴れたのでどっか撮影に行こうかと思ったが、河津桜は終わってしまい染井吉野には早く、コレと言える目的が見い出せなかったのでOCR3を整備した私です。 ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コ…
ネタが無いのでCOR3を弄る。数年使った純正キックスタンドを…↓ この前買った奴に交換!…と思ったけど、スタンドはまだ使えそうなので曲がったクイックリリースレバーと脱落したスペーサーだけ更新。 ついでに閉店記念?で頂いたバルブキャップでドレスアップ。…
先日、書いたようにシートクランプのネジ山がなめてしまったので交換パーツを発注し交換した私です。 12年使い続け錆びて完全に山が潰れたボルト。ここだけ挿げ替えるという手もありましたが抜けなくなったのでどうしようもない。 仕方ないのでノコギリで破…
先のprime dayの時に前々から欲しいと思っていたRS-5000を入手していた私です。 // リンク これまでは同じミノウラの簡易スタンド↑を使っていたのですが、本格的な整備を行うには安定感が悪く、ハンガー部にスポークがぶつかるわ、チェーンに干渉するわ、低…
先日ブラケットカバーの着色に失敗し、本日新しいものが届いたので換装作業を行う。 見るも無残。 奮発してもどうせすぐ悪くなるので安いのにする。 ついでにハンドル周りのライトとサイコンの配置も見直し。 純正品のブラケットでサイコンとライトを一本化…
シェイクスフードのブラケットカバーとリザードスキンのバーテープが限界なのでAmazonのprime dayに当て込んで交換を画策した私です。 以前購入し使っている内、色落ちしてしまったカラーブラケットを塗装し再利用しようと思ったのだが、これがどうにも甘か…