いまここにあるもの

カメラとか自転車とかアニメとか映画なんかが好きなオタクが管理する闇鍋ブログです。調子が悪いと文章が破綻します。旧ブログはこちらに移管しました→https://otaku4160.hatenablog.com

▼ 家電・ガジェット

メインPCのSSDを容量・性能共に高い物へ換装した話。

ブラックフライデーセールで注文したSSD一式がようやっと届いたのでメインPCのストレージを換装するミッション。現在メインで使ってるPC↑のメインストレージが512GBしかなく、保存領域としてサブストレージを追加したものの空き領域が20%まで減少し、その所…

iPhone SE in フィンガーストラップ

家で埃を被っていたストラップをiPhone SEに取り付けていたのだが、これが意外と引っ掛かってイライラするので交換する。 落下防止だと背面に貼り付ける「スマホリング」とかもあるけど、ワイヤレス充電が使えなくなるので100均で「フィンガーストラップ」を…

iPad mini 第6世代用の防水ケースを交換した話。

新型が出る出る出る出ると噂され続け、そろそろ本当に第7世代が登場しそうなiPad miniだけど、下手しなくても価格が10万の大台に乗りそうなので「俺は(当面)第6世代で行く!」と決め、限界がきた防水ケースを更新するミッション。 具体的には充電コネクタ部の…

電動エアダスターを買ってみた話。

Amazonセール時に付与された期間限定ポイントが切れそうだったので、前から興味があった電動エアダスターを買ってみた私です。 検索するといろいろなメーカーから出ていて、サイズも様々なんだけど、怪しい中華製品は除外し、「空気入れ」や「空気抜き」とし…

15年物の温水便座を入れ替えた話。

ここ数日、温水便座の挙動が怪しく、↑の記事みたく火事になられてもシャレにならんので思い切って交換した私です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scri…

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

ガジェットにオマケで付いてくるタイプC×タイプCケーブルは作りがちゃちで、具体的に言うとiPad mini 6th付属のがダメになったんでAnkerのを購入した私です。 お馴染みの白と水色のパッケージ。最近は日本メーカーのCIOも評価を上げてきて同社のマグネット着…

PCデスクに有孔ボードを取り付けた話。

ロータイプのゲーミングデスクを導入して活用しているのだが、後から電動昇降タイプにしておけばよかったかなぁ…と欲が出てきた私です。 一応手動で変えれるのだが物が乗った状態では出来なかったり、かなり手間でねぇ…(;一_一) 愚痴っていても仕方ないので…

NUROモバイルへ移行完了した話。

事前に購入しておいた「申し込みパッケージ」で6月30日に申請したところ、7月1日にSIMカード一式が届いたので開通設定をした私です。 回線はソフトバンクをチョイス。マニュアルも付いてるけど、手持ちの「Aterm MR05LN」には各社のAPN設定が予め登録されて…

バリカンを新調した話。

美容室というものに、かれこれ十数年行っていない私です。その間、髪を伸ばしっぱというわけでなく、ちょいとお高い「すきバサミ」などを買いセルフカットしてきたのですが、自分でやると利き手の関係で右と左でバラツキがでたり、後頭部の処理に時間が掛か…

データ専用SIMの切り替え先をNUROモバイルに決めた話。

先日解約したBIGLOBEモバイルから乗り換え先としてNUROモバイルを選択した私です。 ぶっちゃけスマホをはじめたので、そちらに集約しても良いのだけどテザリングだと端末のバッテリー消耗が不安なので一先ずモバイルルーターと併用して様子見。 普通にネット…

BIGLOBEモバイルを退会した話。

ようやっとスマホにしたからという訳ではないが、いろいろと無駄な契約を見直す一環で「BIGLOBEモバイル」を解約した私です。 料金的に旨みが無いというのもそうだが、何よりデータ通信に用いられる「ドコモ回線」が使い物にならないというのが一番の要因。 …

iPhoneSE(第3世代)のカメラ試し撮りあれこれ。

いまさら「iPhone SE(第3世代)」のカメラとか誰も興味ないだろうけど、アクセス数を稼ぎたい訳でもないので自由にやっていくスタイル。 スコープドッグみたいな上位機種と違ってSEは単眼。センサーサイズは1/2.9型の12MPで、レンズは35mm換算28mmのF1.8ら…

ワイヤレス充電器「Anker PowerWave 10 Stand」導入。

iPhone SEの運用環境を整えるウィーク。タイミングよくAmazonでAnkerのワイヤレス充電器がセールになっていたのでポチる。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts…

iPhone SE用に防水ケースを購入した話。

周回遅れどころか既にレースが終わってるレベルで遅いiPhoneデビューとなった私です。取り敢えず中古品でApplecareなども無く、壊したら即有償修理になるので保護ケースを入手するミッション。 耐衝撃を謳うケースは多いが、経験上「防水ケース」が最強なの…

令和6年。ガラケー卒業。

ガラケーが遂に壊れる↓ SIMフリーの中古iPhoneを買う↓ 仕事が押して閉店30分前にドコモショップに飛び込んでスマホデビュー←イマココ 実はガラケーのプランで補償を付けていて一応確認したら「↑の折り畳み機種に交換できるが5.000円ちょい掛かる」と言われて…

iPhone SE 第3世代 SIMフリーの中古品を買う。

先日のガラケーに限界が来たという話の続報。いろいろ調べて結局「iPhone SEで行こう!」という結論に至り、新品ではなく本日仕事帰りに「パソコン工房」に立ち寄ったら第3世代 128GBの美品が中古の日の割引適用で49.482円だったのでお買い上げ。 中古だけど…

「俺のノブレス携帯がぁぁぁぁぁ!!」

今となっては「ガラケーってww」とZ世代に鼻で笑われそうな既に放送から15年が経過し懐かしの作品となりつつある『東のエデン』が好きな私です。当時めちゃくちゃ嵌ってネットで有志が配布していた待ち受け画面と、何かの特典でDLしたジュイスの音声や着信音…

ロジクール MX KEYS mini KX700GRd導入。

エルゴトロンのモニターアームでノートPCをリフトアップしてしばらく経った私です。 マウスは無線マウスに移行済みで無問題なのだが、キーボードに関しては打つ際いちいち手元までアームを引き寄せる必要が生じていた為、そちらもワイヤレス化を図る。 購入…

UGREENのタブレットスタンドを買った話。

百均で購入したスタンド↑に限界を感じたので、ちゃんとした物を購入してみた私です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…

5年物のノートPCがそろそろダメかもしれん。

タイトル通り愛用している富士通のノートPC「AH90/B1」がそろそろ限界かもしれんという話。 少し前からワイヤレスネットワークアダプターが頻繁に落ちるようになって有線LANで誤魔化していたが、今度はSDカードスロットを認識しなくなって、ぐぬぬ。 5年以上…

デスクマットというものを買ってみた話。

去年購入したゲーミングデスクの「折り畳み式天板」の隙間↑からよく物が落ちたり、挟まってストレスなので、見栄えも兼ねてデスクマットというものを買ってみた私です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){argumen…

エルゴトロンのモニターアームを導入した話。

実は少し前にデスク上のスペース確保を目的にモニターアームを導入していた私です。 安物買いの銭失いは嫌なので「これを買っとけば間違いない!」と評判のエルゴトロン製をチョイス。 モニターアームだけどノートPCしか持ってないので、それ用のアダプターも…

NASのHDDを10TBオーバーに換装した話。

8TBのHDD2台で組んでいたNASが手狭になってきたので、10TBオーバーのHDDに換装した私です。 一桁台では安いWDなども10TBの大台を超えると一気に割高になるので実質東芝製一択になる。ロットが分かれるよう別ルートから2台発注した。 サクッと換装して容量は…

自室のシーリングライトを交換した話。

自室の照明が本体側は問題無いのだけれど、リモコンが↑こんな感じになってしまったので交換するお仕事。 アレクサ対応型とかもあったけど「照明をネットに繋いでどうすんだよ」って話なので私はスタンドアローンで行く。とは言え、せっかく替えるし長く使う…

IZUMI 「IZF-E863」で10年振りに電気シェーバーを更新した話。

気付いたら10年以上使っていたPanasonic「ES-ST23」↑のバッテリーがそろそろ限界なので新しいシェーバーを入手した私です。 物は老舗国内メーカーIZUMI の「IZF-E863」。本体・替え刃共に5年保証を謳うなど、かなりの自信作らしく、新製品発表会のニュースで…

ガーミンのスマートウォッチ用に変換アダプタを入手した話。

に 先日、乗車中に「Instinct 2 Dual Power」のバッテリーが切れて「モバイルSuica」が使えなくなるというお約束の事態に遭遇した私です。(GPSでログを取ったりしなければ1ヵ月くらい普通に持っちゃう弊害で小まめに充電するという習慣がどうして付かんくて…

SDカードのデータ復元を試みた話。

先日の箱根ポタリング時にGRⅢで撮影したデータを誤って削除するというヘマをやらかした私です。ドラッグ&ドロップでPCにデータを書き出したつもりでそれが出来てなくて、しかも確認しないまま元データを消すという絵に描いたようなダメムーブで我ながら救い…

ゲーミングデスク的な物を買った話。

これまでは物置にあったテーブルに継ぎ足したり、キャスターを付けて無理くり作業机にしていたが、限界を感じたのでゲーミングデスクを購入した私です。 最初は座椅子↑に合わせてBauhutteのローデスクにしようと思ったのだが値上がりしたまま下がらなくなっ…

ASUSのメッシュWi-Fiを拡充する。

自室の通信機器は混線を避けるために以前主力で使っていた「AtermWG1800HP2」を無理矢理子機モードにして一本化していたのだが、年代物な所為か動作が不安定でその都度、再設定しないといけないのが煩わしくなりASUS製品で統一するミッション。 (function(b,…

ブルーレイディスクレコーダー「DMR-2W101」(Panasonic)

あれこれあって結局復活しなかった「BDZ-AT750W」に替わるHDDレコーダーをプライムデーセールで購入した私です。注文集中につき本日ようやく届いたが、配達員さんの数は有限だしこんな暑い中働いてる方々に「もっと早くしろ!!」などと文句を言う人間のクズに…