┣ レンズ関連
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 100-400mm F5.0-6.3 IS:マニュアル・手持ちハイレゾショット・トリミング] 本日は「十五夜」ならぬ「十三夜」だったそうで月。最高気温が夏日くらいまで戻る日もあるけど湿度が無いので全然苦じゃなくて秋…。 ■撮影機材■ (function(b…
OLYMPUSからのリブランドついでに「9-18mm F4-5.6」がマイナーチェンジするようなので、所有する当該レンズをご覧ください。 何気に2024年1月28日現在新品で販売されている同ブランドのレンズとしては最古参であり、初期PEN登場時のデザインは今となっては何…
修理に出したのに別の場所が悪くなって戻ってくるという貴重な体験をさせて頂きやがりました「40-150mm F2.8 PRO」がGW前に再々修理から戻ってきました。 こちらが見積書。当然無料対応だったが、どうして正常だった場所が修理したら悪くなったのかという最…
■これまでのあらすじ■ 修理に出したにも拘わらず別の場所が悪くなって戻ってきた「40-150mm F2.8 PRO」の続き。流石に頭に来てメールでメーカーに一言物申してやったら「修理させて欲しい」と返信があったので、面倒臭いけど再々修理に出した私です。 「こち…
去年有償修理に出したにも拘わらず再び不具合が出て再入院となった「40-150mm F2.8 PRO」。こちら側に過失が無いのに送料を出すのも納得いかんので、手数料などが掛からないヨドバシカメラさんの修理受付経由でOMDSに送り出したのが2週間前。 そして本日、引…
一昨日、庭のソメイヨシノを撮影していたらちょいちょいレンズが反応しなくなりまして、接点不良化かと思いよくよく観察したらレンズ内部から「カタカタ」と異音がしやがって愕然とした私です。 去年の10月に修理に出したばかりなのにどういう事よ?って感じ…
先週修理に出した「M.ZD 40-150mm F2.8 PRO」の修理が完了したという連絡が一昨日あったので本日ピックアップしてきた私です。 自宅まで配送すると1.000円ちょい掛かると言われたので再び「オリンパスプラザ東京」に赴く。新ブランド名が発表されたけど、こ…
レンズ内に謎のワッシャーが生えた「40-150mm F2.8 PRO」をようやっと「オリンパスプラザ東京」で修理依頼して来た私です。 受付の方の話では分解・組み付けで済めば16.700円(うろ覚え)。動作確認で異常があったり破損していて部品交換などが発生すると更に…
高温はともかく多湿はレンズにとって厳禁である事は言わずもがな。早い段階で防湿庫を導入したお陰か、今のところレンズにカビを生やした経験はゼロで来ている私です。 それでも時たま防湿庫内の機材はチェックするようにしているのですが、少し前から異音が…
マップカメラからお届け物です。 予約していた「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」が1日遅れで到着。最近中古利用ばっかで新品に2年保証が付くようになってから初の注文だった。 外箱は近年のOM-Dスタイル。 「7-14mm F2.8 PRO」を下取りに出して、更に…
マップカメラから予約した「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」の入荷目途が立ったという事で、下取りに出す「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を送り出すお仕事。 マップカメラで中古購入した物を再びマップカメラにお返しする、ある種の長期レンタ…
天気がパッとしないので用事ついでに新宿の「オリンパスプラザ東京」に行って来た私です。 「オリンパス野鳥フォトウィーク 2020」の写真展を鑑賞した後、「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の現物とご対面。 海外レビューだと「見た目よ…
ハッピーハロウィン!。トリックオアトリート!。マップカメラからお届け物です。 最近の梱包ってこのサンドイッチスタイルなのね。 ハロウィンSALEで中古・良品。75-300mmの下取り+貯まったポイントを使って¥60,031なり。 フィッシュアイボディキャップレン…
2013年に入手した「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 」を手放す事にしました。 「40-150mm F2.8 PRO」と「300mm F4.0 IS PRO」にテレコン2種。とどめの「100-400mm F5.0-6.3 IS」と軽さを除けば持ち出す理由が無くなってしまったので防湿庫の肥やし…
予報通りの雨により公園での試し撮りを断念した私です。防塵防滴だからレインウェア着込んで行っても良かったんだけど、被写体が見つかるか分からんかったんで日和りました(苦笑)。 以下、三脚に据えISO200固定の絞り優先オートでベランダからゴチャゴチャし…
OLYMPUSからお届け物です。分社化されるので、この箱で届くのもこれが最後かなぁ…。 このパッケージはPROレンズ用と思ってたんだけど今後はスタンダードラインもこのデザインになるのかね?。 内容物は「取説」「保証書」「レンズ(三脚座付き)」「レンズフー…
本当にアホな話なんですが前科二犯の私がまたしてもレンズを落としました。 ↑西方寺での撮影時にカメラバックをきちんと閉めてなくて、後方から「ガシャン」という音がして振り返ったらレンズが転がってて顔面蒼白。 こちらがI Can Flyした60mm F2.8 macro。…
オリンパスからお届け物です。 現在品薄状態の2倍テレコン「MC-20」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!私は発表と同時に予約したので発売日に無事入手できました。 内容物は説明書、保証書、ポーチ、そしてテレコン本体。 待ちに待った2倍テレコン。逆に1.4倍テレコンから、…
中古品で物損保証を付けていない「300mm F4.0 IS PRO」に何かあったら大変なのでレンズコート製の保護カバーを入手した私です。ニコキヤノ用であればマップカメラにも在庫があるんだけど、オリンパス用はマイナーなので限られた店舗でしか取り扱いが無く、私…
入手したはいいものの対桜撮影では出番に恵まれなかった300mm F4.0 IS PRO。物損保証が付いてないのでLensCoat製の専用カバーを手配するも入荷に1ヵ月以上掛かるとの事で、その間の代用として安価なカモフラテープを発注して円筒を保護することにしました。…
前玉に傷が付いてから後悔したくないのでレンズにはフィルターを付ける派な私です。付ける以上はそれなりのグレードの物を用意したいので、自分史上最高額レンズとなった「300mm F4.0 IS PRO」には同じく自分史上最高額のプロテクターを購入してやりました。…
私の撮影範囲では「E-M1X」に費用対効果が望めないこと、そして「150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO」も来年まで出ない事が確定したので、手持ちのm4/3システム強化の為「M.ZD 300mm F4.0 IS PRO」を入手しました。 久し振りにマップカメラからのお届け物です。…
夏に出るとアナウンスされている2倍テレコン「MC-20」とのあるかもしれないセット販売や、キャッシュバックのタイミングまで待つつもりだったのですが、何気なく覗いたマップカメラの商品ページで中古の美品(付属品完品)が221.800円+ポイント2.054円分付与で…