いまここにあるもの

カメラとか自転車とかアニメとか映画なんかが好きなオタクが管理する闇鍋ブログです。調子が悪いと文章が破綻します。旧ブログはこちらに移管しました→https://otaku4160.hatenablog.com

┗ その他 家電・ガジェット

100均でモバイルバッテリー用のポーチを仕入れてきた話。

入手してからこっち活用しているCIOのモバイルバッテリーとAnkerの3in1ケーブルを纏めて持ち歩く用のポーチを別件で立ち寄った100均で仕入れてきた私です。 目についたのは昨今需要があるのか分からんコンデジケース(キャン★ドゥで売ってた)。現物を持ってな…

GoPro始めました。

月頭にGoProを発注したという話を書きましたが届いて一週間ほど使ってみたので記事にする。 購入したのはGoPro Hero11 Black 初心者プレミアムセット。Amazonの公式マーケットプレイスからで2年保証付き。 収納ケースにパッケージが被せてある。 開くとこん…

モバイル用途に「Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル」を購入。

モバイルバッテリーと持ち歩く用のケーブルを新調した私です。 種類毎に持ってると嵩張って仕方ないので3in1タイプを久し振りに購入。以前買った格安のノーブランド品が直ぐに断線して使い物にならなかったので、今回は多少値は張るが高耐久性を謳うAnker製…

カメラの充電・給電用にL字型USBケーブルを追加した話。

OM-1でようやく主力カメラがUSB充電&給電に対応したので運用環境を整えていくミッション。 先んじてモバイルバッテリーを新調したので今回はケーブルを追加する。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.cur…

CIO モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro PLUG」

久し振りにモバイルバッテリーを新調した私です。天邪鬼なもんで巷を席巻している「Anker」ではなく、あえて日本の新興メーカー「CIO」製品に手を出してみる。 物は前々から気になっていたACプラグ内蔵型の「SMARTCOBY Pro PLUG」をチョイス。モバイルバッテ…

電動歯ブラシを新調した話。

詰め物が取れたけど痛みもないし緊急事態宣言とかで歯医者に行くのを放置していたら硬い物を噛んだ弾みに割れて3ヵ月通い2万円吹っ飛ぶことになった私です。心を入れ替えて残った歯を大事にしていこうと思ったら今度は愛用の電動歯ブラシがご臨終するという…

「GARMIN Instinct 2 Dual Power (Graphite)」を購入した話。

という訳で前々からポタリング時のログを残したくて狙っていたガーミンの「Instinct 2 Dual Power」を購入した私です。「スマートウォッチ」の区分で売られているけど、世間一般のイメージするそれとは少し毛色が違う製品だったりするのだが、詳しくは後程。…

スマホに乗り換えれないムーブ

唐突にアレですが、本日よりドコモのオンラインショップで「Xperia5 Ⅱ」が33.000円引きになるというのが数日前にアナウンスされまして、「いよいよもってガラケー卒業か!!」と意気揚々と手続きしようとしたら↓こうなるわけですよ。 Wi-FiをOFFにしてログイン…

家人に「Fire TV Stick 4K」を進呈した話。

緊急事態宣言は解除されるけどCOVID-19は引き続き蔓延しており、定年退職して自由の身になったのにどこへも行けない親類に「Fire TV Stick 4K」を進呈した私です。 // リンク リビングに設置しているのが今は無き亀山モデルの液晶テレビで型が古いし「Fire T…

防振パットで室外機の騒音を抑えた話。

最近「なんか騒音がすんなぁ~」と思ったら去年新調したエアコンの室外機の振動だった事が判明したので防振ゴムを設置した私です。 因幡電工 防振パット GPC-100-10 メディア: Tools & Hardware 最初、百均で済まそうと思ったらサイズが合わず、結局Amazonの…

暑くなってきたので洗浄スプレーでエアコンを掃除した話。

5月の折り返し地点を目前に既に室温が30℃近くなりゲッソリしている私です。風通しがすこぶる悪く窓を開けても外気温+5℃になる角部屋の恐怖。 湿度が低いので今はまだ扇風機で耐えられるのですが、ブログのネタついでにストックしておいた洗浄スプレーでエア…

ネタがないのでAmazonで理美容家電を買った。

恒例の月末セールで安くなっていたので増税前にブラウンのバリカンと電動歯ブラシを入手した私です。 ドケチなもんで干支が1巡する以上の年月をセルフカットで過ごしているのですが、理容ハサミではどうしても後頭部の切り揃えが上手く行かず、であればバリ…

エアコンの室外機に遮熱パネルを装備した話。

エアコンが本格的に稼働しだしたので室外機に遮熱パネルを追加する。ちなみにこの手の商品は直射日光が当たる位置に室外機が設置されてる場合に効力を発揮するので端から日陰に置いている場合は付ける意味がない。 説明通り装着したけど、こんなんで違いが出…

深夜の蛇口取り換えおじさん

今月初めに購入した洗濯機ですがやはりは給水用の蛇口が老朽化して怪しいので、Amazon prime dayに当て込んで安全装置付きの水栓一式を発注してDIYした私です。水道の元栓を止める関係上、作業は深夜に行いました。 購入した洗濯機用水栓とシールテープ。 こ…

一週間前に新しくした洗濯機の止水弁が閉まらなくなったので自分で直した話。

タイトルが全てです。設置して1週間。まだ数回した運転してない新品の洗濯機でエラーコードが出やがって笑っちゃいました。 症状を調べると給水してるのに水が一向に貯まらず、排水パイプをチェックしたら綺麗な水をそのまま垂れ流しにしていて絶句。 十中八…

全自動洗濯機 NA-FA70H6(Panasonic)

という訳でエヴァパイロットと同じ年齢まで頑張ってくれた日立の洗濯機がとうとう力尽きたので新しいものを購入。本日家に届いたのですが驚いた事に蛇口(呼13)に取り付けるアダプターがそもそも同梱されておらず(前に使ってたのは取り外す際に破損)、配送業…

14年物の洗濯機が逝った…(´・ω・`)

前々からエラーで止まるとか兆候はあったのですが、とうとう逝きました。正確にはスタートするとけたたましいガリガリ音が鳴るので、多分パルセーター部に何かが引っ掛かってるんだと思います。それならそれで分解して取り除けばいいのですが、ネジが固着し…

ドレンホースキャップを買ってみた。

新調したエアコンを長く綺麗に使いたいのでドレンホースキャップなるものを購入してみた私です。ドレンホースというのはエアコン内部に生じた水分を屋外に排出する為の通り道なのですが、それがGをはじめとする虫の侵入ルートになるのだそうな。 自室の室外…

悲願のエアコン交換をした話。

出力を最大にしても夏場室温が28度から下がらないポンコツエアコンをようやく交換した私です。カメラの事なら下手な店員より知識があると自負しているがエアコンに関してはずぶの素人なので性能や特色などをここ1ヵ月勉強し複数の店舗をはしごして購入。 そ…

屋根のBSアンテナから自室にケーブルを引き込んだ話。

リビングのテレビには光回線を引いているが家全体への共聴工事は高いし、壁の中の配線が30年物かつ奇々怪々でそもそも対応できるか怪しい為、以前使っていてそのまま屋根に放置していたBSアンテナ↑を再利用し自室まで回線を引き込んだ私です。 Amazonでいろ…

部屋を圧迫するガラクタを処分した話。

来週エアコンの取り付け工事があるのでオ(タク)部屋を片付けている私です。取り急ぎ不燃ゴミの回収日だったので逝ったPS3を放出。MGS4モデルなので後ろ髪を引かれる思いだったが、データをサルベージする為にドライヤーで熱して筐体はボコボコだし、そもそも…