2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
気付いたら月頭に発売されていた『るろ剣』北海道編第9巻を遅ればせながら電子書籍で買って読んだ私です。 五稜郭で暴れ回る「劍客兵器」を鎮圧すべく「剣心組」と「十本刀」が混合チームを結成する夢の展開!。 特に左之助&安慈・剣心&宗次郎の共闘がエモ過…
11月も気付けば最終日。先日スタートした紅葉ライトアップも本日で終了なので撮り収めてきた私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 25mm F1.2 PRO:絞り優先オート] [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 25mm F1.2 PRO:絞り優先オート] [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 25mm F1.2 PRO:…
安室奈美恵ちゃんの楽曲削除の一件でサブスクの胡散臭さが露呈したからではないが、久し振りにCDを買う。物は最近まで何と読むか分からなかったKing Gnuの4枚目のアルバム。 ここ3年ほどのアニメ・ドラマ・映画・CMタイアップ曲(ただしアルバムver)がゴッソ…
天気が好かったんで昭和記念公園まで紅葉でも撮りに行こうかと思ったが、そっちはOFFを取った1日に立川のシネマシティで『ゴジラ-1.0』の極上爆音上映を観るついでに回れそうだったので、疎かにしている近場の紅葉をじっくり撮影してきた私です。 [PEN E-P5…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 100-400mm F5.0-6.3 IS+MC-20:マニュアル] 今宵はビーバームーンという事で手持ちの最大望遠機材で撮影。 今やニッチな市場となったカメラ業界に年末商戦があるのか不明だが、ことOMDSに関してはマイナーチェンジの「Tough TG-7」出…
当方トピークの携帯ポンプを長年愛用しているのだが使用頻度に対する携帯性の悪さと、何より購入から10年以上が経過し経年劣化でガタが来たもんで入れ替えを検討していたところ、CO2ボンベ式と同等のサイズで繰り返し使える電動式ポンプの存在を知り情報を集…
昨日疲れ切って寝落ちして意識を取り戻したら14時だった私です。OFFだし天気も曇って微妙だったから良いのだけど、このまま消化するのは勿体無いので帰宅してそのままだったブロンプトンの整備を軽くする。 見た目はバツグンに良いが安静性がイマイチなRIDEA…
今週はガッツリ紅葉撮影OFFをとったのでダメ押しで富士吉田方面に再トライした私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] これまでは10キロ自走して中央道日野まで赴き、そっから新宿発の高速バスに途中乗車していたのだが、乗…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 2週間前はスルーした河口湖で紅葉狩りをした私です。気温が高い所為か富士山は霞み気味。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 8mm F1.8 Fisheye PRO:絞り優先オート] これまでスルーし続けてきた「もみじ…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 今年は見送るつもりだった紅葉の「新倉富士浅間神社」に結局来てしまった私です。入り口からしてもう人がエグイ。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] まずはお参り…
「勤労感謝の日」は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあうことを趣旨としている」そうだが「だったらなんで休みなんだよ!」と面倒臭いクレーマーみたくイチャモンをつけてみる私です。 社畜思考で感謝しながら労働に従事しネタが無いので…
[RICOH GRⅢ:絞り優先オート] 小田急の「丹沢・大山フリーパス」が2日間有効なもんで昨日の今日で再び大山参りした私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 天気がバチクソ好い。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 恒例の「大山紅葉ライトアップ」を撮りに行った私です。例年は朝から来るのだが諸事情で日が暮れてから参る。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] [OM SYSTEM OM-1…
Yahoo!ショッピングのマルミ光機の公式ショップでクーポン+ポイント諸々使用で光害カットフィルターが最安値より1000円ほど安くなったので発注した私です。 フィルター1枚なのにでけぇ箱が届く。 まさかの過剰包装?と開封したらカタログと何故かクリーニング…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 本日開催の「えびな市民まつり」で打ち上げ花火があると聞いて撮りに行った私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 最初は下流側から「相模大堰」を前景にして…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 8mm F1.8 Fisheye PRO:マニュアル] 昨晩というか今朝というか「しし座流星群」が極大だったので、先日購入したレンズヒーターとポラリエUのコンボで狙ってみた私です。20100mAhのモバイルバッテリーを電源にしてやったら普通に朝まで…
主人公の親友が惚れたお姉さん吸血鬼と心中するという少年マンガとしてはかなり攻めた衝撃の展開を経て、新章に突入した『よふかしのうた』第18巻を今回も電子書籍で購入。 先日完結するというニュースが流れてきて驚いたのですが、話数的には全200話・コミ…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 地元サッカークラブがJ1に昇格したり、山の方でクマが出没したりと話題に事欠かない町田にある薬師池公園の紅葉ライトアップが始まったので覗いてきた私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm…
「LIFE with BICYCLE Daikanyama」(旧名「BROMPTON JUNCTION TOKYO」)の公式通販を初めて利用してパーツを取り寄せた私です。 物は純正の泥除けとセール中だったRIDEAのローラー。 泥除け購入に至った経緯としては先週の山中湖ポタリングで、雨上がりという…
に 先日、乗車中に「Instinct 2 Dual Power」のバッテリーが切れて「モバイルSuica」が使えなくなるというお約束の事態に遭遇した私です。(GPSでログを取ったりしなければ1ヵ月くらい普通に持っちゃう弊害で小まめに充電するという習慣がどうして付かんくて…
[OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 先日すっ転んでシートポストなどを純正に戻したブロンプトンの具合を見るついでに海を撮ってきた私です。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 本当は先週のリベンジ…
以前ちらっと触れたレンズヒーターを購入した私です。 Amazonで検索するとノーブランドの格安品がゴロゴロ引っ掛かるのだが、どれもデザインが微妙そうで、あれこれリサーチして良さげだった「Haida」というメーカー品を発注。 「Haida」は中国の新興メーカ…
最高気温が一気に10度くらい落ちて冬。帰りにスーパーに立ち寄ったら変わり種ジュースに定評のあるサンガリアさんの新製品らしき物が置いてあったので買う。 写真や商品説明の印象だととろみがあって甘ったるそうなイメージだったが、飲んだら思いのほかサラ…
休日だけど、どんより曇り。気温も下がって写欲が上がらんかったのでロードバイクの整備をした私です。 まずはイージーなブレーキシュ―の交換から。BBBの「BBS-27T」が費用対効果めちゃくちゃ良かったんでリピートしようとしたら廃版?で注文できず、仕方なく…
ネトフリ専属契約中のデヴィッド・フィンチャー監督がマイケル・ファスベンダーと初タッグを組んだ最新作『ザ・キラー』の配信が始まったので観る。 緻密なルーティンワークと淡々としたモノローグで殺しのいろはをとつとつと語る凄腕オーラを出しまくりな主…
↑先日のポタリング後に輪行し地元に戻って来てから、道路のクラックにタイヤを取られ買って5年くらい経つブロンプトンで初めて走行中盛大にコケました。 咄嗟に受け身を取ったのでGパンがベロンして、ホルスターバッグに穴が開き、右肘を強打したくらいで出…
フルサイズミラーレスの先駆者として長らく独走状態だったが、本気を出した途端あっという間にシェアを奪い返したCANONや、玄人好みの機種や高性能なレンズ群で着実に支持を集め始めたNikonという、かつての業界2トップの猛追を受けるSONYが遂にデジカメ界の…
[RICOH GRⅢ:絞り優先オート] 台風ではないというだけで実質台風並みの強風・豪雨が明け方に襲来した火曜日。予報通り正午には止んだので一念発起し出掛けた私です。 [RICOH GRⅢ:絞り優先オート] 毎年恒例、高速バスを使って富士吉田までワープ。ワープと言…
[RICOH GRⅢ:絞り優先オート・ハイコントラスト白黒] 引き続き暑さがぶり返している11月。今し方雨と共に強風が吹き出して植物は春一番と勘違いしてますます狂い咲きが増えていきそうな予感。 シーズンなんでぼちぼち富士吉田方面まで紅葉狩りに行きたいのだ…
という訳でテレビシリーズ第4期が「THE FINAL SEASON」と銘打っておきながら終わらず、「THE FINAL SEASON 完結編」とかいう矛盾しかないタイトルで続きを特番放送したかと思えばまさかの「前後編」でしかも間に8ヵ月のスパンを挟むタイトル詐欺が酷かったア…