┣ ボディ関連
という訳で「OM SYSTEM OM-1」の発売から1ヶ月が経ちました。予約購入してからこっち意図的に「OM-1」のみで撮影を行ってきましたが、桜の撮影を優先した結果「被写体認識AF」を用いた動体撮影などはあまり出来ていなかったりします。 裏を返せばカメラを構…
庭のソメイヨシノが開花しました。 さて上の画像、どのくらいのISO感度で撮影したかお分かりいただけるだろうか?。 答えは… ISO 25600でした。まぁ流石に「手持ちハイレゾショット」という裏技を使っていますが、解像度アップ以上にノイズ低減にここまで効果…
「OM SYSTEM OM-1」はボディ内充電に対応した弊害で充電器が別売となったので渋々購入した私です。ペイペイモール経由で発注し26.5%分の還元を受けれたので、まぁ良しとしよう。 外箱を開けたら個別売りのパッケージがそのまま出て来て草。 バッテリーと充電…
マップカメラからお届け物です。 センサーがちいせぇとバカにされ、パナみたくフルサイズやれば?と鼻で笑われ、数年間キーデバイスの更新が無いまま分社化騒動諸々でオワコン呼ばわりされ続けたOLYMPUS(現OMDS)ユーザーが熱望した、最新鋭フラッグシップ機「…
「E-M1 MarkⅡ」の発売を機にマウントをm4/3に一本化したにも拘わらず、その後登場した「E-M1X」や「E-M1 MarkⅢ」にガッカリさせられ続け、ボディ更新が出来ないまま早5年。ようやく満足の行く進化を遂げた「OM-1」が正式発表となったので宣言通り予約してや…
待てど暮らせど新型ボディの情報が出てこないので、今更E-M1 MarkⅡ用のL型ブラケットを購入した私です。 目的はハーフNDフィルターを用いた三脚撮影で縦位置への切り替えをクイックに行う為で、これまでは自由雲台を横に倒して対応していたんだけど構図がズ…
レンズ内に謎のワッシャーが生えた「40-150mm F2.8 PRO」をようやっと「オリンパスプラザ東京」で修理依頼して来た私です。 受付の方の話では分解・組み付けで済めば16.700円(うろ覚え)。動作確認で異常があったり破損していて部品交換などが発生すると更に…
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の初日に突撃する為に1日予定を開けたのに緊急事態宣言の所為で延期されてやる事が無くなり、自転車でポタリングしようにも天気が悪く、第3村が展示されている「スモールワールズTOKYO」も休業で八方塞がりだった私で…
「鳥認識AF」を含む「E-M1X」の大型アップデートの影で、我が愛機「E-M1 MarkⅡ」にもひっそりと新ファームが来たので更新するお仕事。 大した内容じゃないんだけど「MarkⅢ」が出た後だけに、150-400mm F4.5での深度合成対応のみならず、動画の手ぶれ補正安定…
価格改定で「E-M1X」の購買意欲が上がりまくっているので、取り敢えず「E-M1 MarkⅡ」に縦位置グリップを付けて誤魔化している私です。 先日ビックカメラで実機を久し振りに弄って来たんだけどEVFやセンサーなどのキーデバイスは更新されていないので、現場で…
予定より早く帰還し明日・明後日とクリスマスの風景を撮るために活躍してもらおうと考えているE-M1 markⅡに追加装備を発注。 保護ガラスは強硬度を謳う物でもすぐヒビが入るから昔ながらのプラフィルムにした。結局これが一番いいわ。 あと今更ながら大型ア…
マップカメラからお届け物です。 「このタイミングで修理に出すと戻ってくるのは年明けになる」と言われていた愛機がクリスマス前に帰宅しました。 仕様としか思えない剥がれ易いグリップラバーの交換ついでに液晶の小傷も申告したら対応してくれた模様。修…
間もなく発売から3年が経つE-M1 markⅡを修理に出しました。予約購入してからこっちメインカメラとして雨の中で使ったり、潮風を浴びた後にシャワーで流したりと乱暴に扱っても機械的な故障は一切なかったのですが、グリップラバー、テメェだけはダメだ!!。 …
待ちに待ったE-M1 markⅡの大型アップデートがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。Ver3.0になり手が加わった個所は以下の通り↓ 無理やりでも良いので載せて欲しかった「手持ちハイレゾ」や「ライブND」はスルーされましたが、AF周りはE-M1Xのアルゴリズムをそのまま移植され…
強力な奴でも良かったんだけどゴム対プラ用を謳う品が売ってたので適任かなぁ~と思って買ってきた。 張り付けて圧着し終了。しばらく放置しても浮いてこないので効果はあった模様。 しかし物言う株主が赤字のカメラ部門止めさせんじゃねぇかとか、30万コー…