月頭にGoProを発注したという話を書きましたが届いて一週間ほど使ってみたので記事にする。
購入したのはGoPro Hero11 Black 初心者プレミアムセット。
Amazonの公式マーケットプレイスからで2年保証付き。
収納ケースにパッケージが被せてある。
開くとこんな感じ。
取説などを除いた内容物。
一緒に買ったSDカードと中華製の格安アクセサリーキット。
取り敢えずアプリをDLして最新ファームウェアにアップデート。
レンズ・液晶保護ガラスを貼り、カバーを装着した図。
そのまま数回使って何かしらマウントは必要だと感じ純正クリップを追加購入。
これでリュックやベルトにクリップできるようになった。
棒タイプは使わんと思うので、あとは自転車用のマウント買えば良いかな?。
以下、撮影した動画や静止画など。
先週の明月院で撮影した映像を純正アプリで編集してみた初動画。
勝手に切り貼りして仕上げてくれるが、流石にそのままだと癪なので手を加えた。
手ぶれ補正もだが本体をひっくり返しても水平を保ってくれるのがホント凄い。
どっちも機械式ではなく電子補正の恩恵が大きいのだが、ミラーレスカメラでも同じこと出来ないのかね?。
タイムラプス機能の1つである「スタートレイル」。
雲が流れてきて残念な感じになったけど、サクっと流星群とか狙う時に良いかも?。
移動+タイムラプスの「Time Warp」。
街中とかだと通行人の顔にモザイク処理とかしたいのだが、顔認識で勝手にボカし入れてくれる機能とか実現してくれないだろうか?。
一応、静止画も撮れるけどクオリティはお察し。
RAW保存も出来るけど、そこに拘るなら普通にミラーレス使うよね(苦笑)。
補正しないと魚眼レンズですわ。
暗所もダメって事はないけど動画を含め、こういうシチュエーションでは当分大型センサー+明るいレンズの牙城は揺らがないなぁ~と。
静止画はもともと念頭に置いてなかったが本体が防水なのでタフネスコンデジの代用として軽い水中撮影とかで使えそう。
カメラメーカー各社このジャンルを全く更新しなくなったけど、OMDSとか1インチセンサーのTG-7を出せばGR同様、普通に売れると思うんだけどねぇ…。