ここまでMARUMIの角型フィルターを揃えたのでコロナの所為か初週以来久し振りに初日に終了しなかったau PAYの還元で「サーキュラーPL for M100」を追加した私です。




上段がパッケージ裏表。
下段がポーチとフィルター本体。
「マグネットホルダーM100」付属の「ホルダーリング」に装着。
この状態でも「PLフィルター」として使えるのだが、ケラレ防止や角型フィルターに当たらないよう限りなくフラットな設計になっているので操作し難い。
というかこれ、固着した場合どうやって外せばいいのだろうか?。
例によって取説も無いし、商品ページでもその辺りの事は言及されてないもんだから怖くて思いっきりねじ込めないわ。
(かと言って中途半端に取り付けると落下するし…)
「マグネットホルダー」を装着した場合はこのダイヤルで操作する。
でもこれ実際に「ハーフNDフィルター」を付けてみて分かったのだが…↓


クリアランスが無さすぎて「PLフィルター」を調整しようとすると「ハーフNDフィルター」に指がめっちゃ当たって愕然とした。
少し考えれば分かるんだけど、そりゃこの位置にありゃ干渉するよなぁ…。
アダプターへのホルダーの取り付け機構や、フィルターの落下防止策を含め、やはり「マグネットホルダーM100」は要改善だと言わざるを得ない。
商品コンセプトは実際に使って満足しているので早く改良版出してくれないかなぁ…。
リンク
リンク
リンク