
国内最大のカメラと映像の見本市「CP+」が本日よりスタートしたので行ってきました。
ザーザー振りの雨で興が削がれたけど、一般入場開始1時間以内に入って終わりまで居た。
ザーザー振りの雨で興が削がれたけど、一般入場開始1時間以内に入って終わりまで居た。

事前登録で入場無料。

会場に行くと思わせてカメラフェアから物色。
こっち閉まるの早いんでね。

気を取り直して参る。

入ってすぐリコペン。

やはりGRⅢが熱い。
久し振りに購買欲が刺激されるコンデジ(サイズ的な意味で)ですね。

THETAの新型がまさかの1型センサーでビックリ。
値段も増し増しだけど、1型センサー2つ載ってるし仕方あるまい。

シグマ。

Lマウント拡充しまくり。
レンズに強いシグマが連合に居るってのは強いよなぁ~。

マウントコンバーターとかも出して汎用性高すぎる。

風物詩の客寄せエビフライ。

我らがオリンパスだけど、先のイベントでE-M1Xは堪能したのでさわりだけ。
そう言えば12-200mmのハンズオン無かったな。

往年の名機と魔改造機。

ケンコートキナー。

マグネットで着脱できるマンフロットのフィルターに対抗する製品が出る模様。

価格は思ったほど高くなさそう?。

ハイスペックレンズでシグマを追従するタムロン。
m4/3規格に協賛してくれてるが対応レンズを全然出してくれないから見る部分が無い…(;一_一)

ドローンやジンバルと言えばDJIかな?。

コシナ。
m4/3マウントのノクトン、MFのままでいいから絞り情報だけ記録できるよう電子接点付けてくれないかね?。

ツァイス。

発表当初はインパクトあったけど未だにリリースの目途は立たず。

フジフィルムに行ったら丁度、浅岡省一さんのセミナーが始まるところだったんだけど、めっちゃ人だかりが出来ていて「こんな人気あんの!?」と思ったら一緒に登壇する降幡愛さん目当てのラブライバーだった(苦笑)。

GFX100。

遂に100,000,000画素(白目)。

m4/3はセンサーサイズが小せぇとバカにされるけど、フルサイズだって中判のGFXに比べたら小さいじゃんね。
大きいのが正義だというなら、みんなGFXに買い替えろよ。
(極論)

8Kカメラ。

1億画素・100万コースのカメラがある一方、チェキとかプリントでライトユーザーにもアピールできるのがフジフィルムの強みだなと思う。

なんやかんや後発でもシェアを掻っ攫っていく商売上手なキヤノン。

EOS Rのレンズ拡充スピードが半端ない。
ゲームハードの勝敗が優れたソフトの有無で決まる様に、カメラも良いレンズを揃えるのが絶対条件だと思う。

その隣がパナソニック。
更に言えばその奥がニコンで完全にフルサイズミラーレス戦争の並び。

やはりLマウントが注目の的。
S1とS1Rの待ち時間がエグイ事になっていた(汗)。

うかうかしてられないニコン。

ノクトの存在感がヤベェ。

Zマウントのレンズモックアップが結構並んでた。

縦位置グリップいつ出るんだろうね?。
いっそここにカードスロット付けて、ボディ側と合わせてデュアルスロットにしたらどうよ?。

中野耕志さんのセミナー見てたら航空機が撮りたくなった。
航空祭行かなきゃ。

毎度面白いカメラが見れる「日本カメラ博物館」。

昔のTHETA(笑)。

昔のズームレンズ。

銃型カメラ。

スパイカメラ。

新旧カメラ。

日本のカメラメーカーの多さにビビる。
合併したり撤退したりで大分減ったけど、これからも世界を牽引して頂きたいものだ。

最後はソニー。
なんやかんやで前記の3社より先行してるだけあってフルサイズミラーレス市場で強いね。


18時で終わりなので退出。
来年はオリンピック直前だから各社の一桁機が乱立しそうな予感。
果たして一眼レフとミラーレス、どちらが活躍するかな?。

出たところにあったレトロカー。

終日雨なCP+初日でした。
(まぁ何時ぞやみたく大雪で中止にならんで良かった)