天気がめちゃくちゃ良かったのに労働に従事してどこも行けなかった私です。
ブロンプトンの累計走行距離が3000キロ越えたので帰宅後タイヤ交換しようかと思ったんだけど時間が無いのと「もう少しイケんじゃね?」と貧乏性が出たので他の部分を軽く弄るミッション。
以前トップチューブに取り付けたABUSのマウントなんだけど、走行時に振動で鍵が抜け落ちそうになるので位置はそのまま向きを変えました。
本当はシリアルプレートのところに移設したいんだけど、リアフレームのロックレバーが上手いこと逆付けできないので断念。
やるなら専用パーツでカスタムしてくれる「サイクルハウスしぶや」に頼むのがベターかな?。


「On yer shoulder」と併用するとDカンが干渉するんだけど、ヘッドとプレートの隙間に差し込んだらピッタリ収まりました。
あと純正のリアキャリアから「H&H Rear Carrier MINI」に移植した「荷ひも」も出番が全く無いのでオミット。
よくブロンプトンの改造は廻り廻ってデフォルト状態に戻るという話を聞くけど、なんかそんな気がしてきました(汗)。
泥除けなんかも雨対策だけでなく悪路を行く時もあった方がフレームの汚れ防止になるんだよなぁ…。