
例年であれば「座間市ひまわりまつり」の季節なのですが、世界中に厄災をばら撒いておきながら反省もせず人の国の領土を侵略する最低な奴等の所為で御多分に洩れず中止となったけど、ダメ元で植わってないか見に行って来ました。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
道中、立ち寄った「鈴鹿明神社」。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
夏の空。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
夏詣。
改築したのか境内など、めっちゃ綺麗でした。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
その脇にある散策路。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
ブロンプトンで行きました。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
ホタルって夏のイメージがあるけど関東では大体5~6月で終わってしまうのよね。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
民家の間を湧水が流れる。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
有名なスポットがある訳ではないが整備され散歩するには良いところ。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
切り通し的な匂い。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
舌出し猫。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
三十番善神。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
上は日本の中の米国「キャンプ座間」。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
単線の相模線。
wiki見たら「リニアの駅が橋本に出来るからそれに当て込んで複線化した方がイイんじゃね?」って意見があるようだけど特に動きはない模様。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
稲と雲と空。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
角型フィルターを駆使してネコっぽい木と空を長時間露光。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
ひまわり畑は栽培されているという話だったが密を避けて刈り込んだのか、路肩に数本咲いてるだけだった。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
祭も花火もコミケもない虚無な8月。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ:絞り優先オート]
「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」発表されたし「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ」は手放すかなぁ…。

[E-M1 markⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
キャンプ座間の地下を通る「市道新戸相武台」が車両通行できるようになってました。