いまここにあるもの

カメラとか自転車とかアニメとか映画なんかが好きなオタクが管理する闇鍋ブログです。調子が悪いと文章が破綻します。旧ブログはこちらに移管しました→https://otaku4160.hatenablog.com

『GODZILLA キング・オブ・モンスターズ』(2019年) -★★☆☆☆-

f:id:otaku4160:20190531212028j:plain

ギャレス・エドワーズが監督した『GODZILLA』改め『ゴジラVSムートー』に続くレジェンダリー版ゴジラ第2弾にして『キングコング:髑髏島の巨神』と世界観を共有するモンスターバース第3弾『GODZILLA キング・オブ・モンスターズ』を鑑賞。
今回はモスララドンキングギドラといったお馴染みの東宝怪獣が参戦するなど、実質的な『三大怪獣 地球最大の決戦』のリメイク作品といっても過言ではない。

ゴジラとムートーの戦いから5年。
それを機に世界中で次々と発見される巨大生物たち。
共存か抹殺かで世論が二分される中、怪獣の鳴き声を解析し行動を制御する装置がテロリストに奪われてしまう。
彼らがそれを使いキングギドラを目覚めさせたことで、呼応するようにゴジラも覚醒、地球の覇権と人類の存亡を掛けた戦いが幕を開ける。

ひとえにゴジラ映画といっても人類の業を風刺するハードな物から、怪獣を擬人化したライトな物まで多岐にわたるが、レジェンダリーが作るゴジラは言うなれば「平成ガメラシリーズ」の文法を用いた「平成VSシリーズ」。

新たにモンスターバースに加わった東宝怪獣たちは造形や出自がきちんとオリジナル版を踏襲しており、見せ場となるバトルシーンもふんだんに用意され見応えが感じられる一方、前作であれほど批判された暗くて見辛い画面構成は相変わらずで今回もゴチャゴチャしていて何をやっているかサッパリ分からない。
CG過多なハリウッド映画全般に言える事だが、余白を被写体や瓦礫などで埋め尽くすのが正義ではないといい加減気付くべきではないか?。
テーマ曲の使い方にしても、こう乱発されては有難みに欠けるし、そのアレンジにしたって『レディ・プレイヤー1』のメカゴジラ登場シーン同様コテコテな味付けで伊福部楽曲の魅力がスポイルされてしまっている。
引き算ではなく足し算でとにかく盛っていくのは、やはり国民性なのだろうか?。

例によってアメリカ人が大好きな家族愛や自己犠牲といった要素も盛り込まれているが、それらが有機的に機能しているかと言われれば全くそんなことはない。
あんな戦犯家族が再会しても感動もへったくれもないし、相変わらずゴジラ大好きおじさんは肝心なところで「どうなってる?」と質問しまくって呆れるばかり。
前作比でモナークが大活躍と言うが、どいつもこいつも専門家らしい行動は何一つ取らず、あまつさえ核兵器以上にヤバい代物の隔離施設を容易くテロリストに掌握されるなど危機意識の低さに開いた口が塞がらない。(少しは巨災対を見習え!)
実力派揃いのキャスト陣にしても役柄がどれもこれもチープな上、その真価を発揮することなく次々と退場していく文字通りの無駄遣いっぷりが泣けてくる。

監督のTwitterで登場が示唆されていた「オキシジェン・デストロイヤー」の不発感も半端なければ、アトランティス的な超古代文明の壁画にカタカナで「ゴジラ」と書かれているのは最早ギャグ。
キングギドラに踏み潰されたアレが簡単に直ったのはご都合主義の極みだし、ゴジラ大好きおじさんがストーキングの末、実家に上がり込んで恍惚の表情で昇天するシーンは本多猪四郎監督と芹沢博士の名前をもじったキャラであることを考えれば意義深いのだが、これなんてアルマゲドン?。

そんなこんなで内容はツッコミどころ満載でお世辞にも大人の鑑賞に堪えるとは言えませんが、それは一部の国産ゴジラも同じなので本作の出来が特別悪い訳では決してありません。
むしろ日本生まれのゴジラをこれだけの製作費を注ぎ込んでシリーズ化してくれていることに私は感謝の気持ちでいっぱいです。

頭を空っぽにして怪獣プロレスを堪能したい人、人間ドラマなんてどーでもいいよって人、『シン・ゴジラ』を「こんなのゴジラじゃない!」と批判した人は楽しめるタイプのゴジラ映画に仕上がっていると思いますが、そこにプラスアルファを求めるのは止めておいた方がいいでしょう。

ちなみにエンディング後にもオマケ映像があるので途中で帰らないように。
スタッフロールの最後のメッセージもファンなら感動必至です。

『ドハゴジ』初日に行って来た。

f:id:otaku4160:20190601020233j:plain

GODZILLA(2014年)」とか「ギャレゴジ」と書くより「ゴジラvsムートー」と記した方が正しい気がする前作と違い、今回は日本も世界各国と同時公開になったハリウッドが本気でやる「モンスターバース」という名の怪獣プロレスシリーズ第3弾『GODZILLA キング・オブ・モンスターズ』を観て来た私です。

f:id:otaku4160:20190601020226j:plain

東宝作品ならTOHOシネマズで観るのが礼儀だろ!!と思ったのですが、都合の良い時間の回がIMAXとか4XDとか頼まれても観たくない素人吹き替え版しかなかったので渋々、松竹系のMOVIXまで足を延ばして来た。
(別にアンチ松竹という訳ではない)

f:id:otaku4160:20190601020229j:plain

公開初日だけど入りはまぁまぁ。
平日だしこんなもんか?。
ぶっちゃけ『シン・ゴジラ』も初日に行ったけど、その時よりは入ってたかな?。

作品自体はゴジラ愛とリスペクトはむちゃくちゃ感じたけど、映画としては大味過ぎて印象に残らんというのが率直な感想。

f:id:otaku4160:20190601020210j:plain

売店でパンフレットだけ購入。
通常版と特別版があって記念だし特別版を購入。

言うて1080円です。

f:id:otaku4160:20190601020214j:plain

f:id:otaku4160:20190601020218j:plain

シン・ゴジラ』みたくネタバレ対策で封印してあるのかと思ったら、単なるスリーブで上から普通に抜けた。

スリーブは展開するとゴジラモスララドンキングギドラのキービジュアルが印刷されてる模様。

f:id:otaku4160:20190601020221j:plain

本編はインタビューや批評家のコラムがたっぷりで読み応えあり。
しかし、インタビュー記事の見出しで監督の「マイケル・ドハティ」を「マイケツ・ドハティ」と誤植していて草。
私のブログも誤字脱字多いから偉そうに言えないけど、よりによってマイケツって…(;一_一)

f:id:otaku4160:20190601020223j:plain

小島秀夫監督最新作『DEATH STRANDING』最新トレーラー公開&発売日決定!!!!

予てより制作中だった小島秀夫監督待望の最新作『DEATH STRANDING』のムービーやプレイシーンをふんだんに盛り込んだ10分近い最新トレイラーが公開されると共に本作の発売日が正式に発表され深夜にテンション爆上がりで眠気が吹き飛んだ私です。

改めて本作は映画好きとして知られる小島監督がハリウッドの売れっ子を集めてゲームというフィールドで映画を撮ったんだなぁ~と感慨深くなります。
よもやギレルモ・デル・トロに続いて『ドライヴ』『オンリー・ゴッド・フォーギブス』のニコラス・ウィンディング・レフンまで出演させるとは思わなんだ。

合衆国の存在や主人公が希望を運び世界の滅亡を阻止するという目的が提示されるなど、思ってたよりも現実と地続きな物語になりそうだなというのが率直な感想。
しかしSF的で洗練された部屋やガジェットが登場したり自然の中で『MGS』のようなステルスアクションを披露したかと思えば、幽霊のような存在と対峙し「BB(ブリッジ・ベイビー)」なる胎児を用いて「あの世と繋がり」生物の臓物が散乱する第一次世界大戦へトリップしTPSを繰り広げるなど、ジャンルやロケーションが目まぐるしく変化し混乱必至。

ゲームとしての面白さは全くもって未知数ですがグローバリゼーションによって格差是正や差別撤廃を謳いながら、文化や思想を否定する不寛容で排他的な均質化を押し進める現代社会を風刺するようなメッセージが随所に込められており、単純にどのような物語が展開するのかという興味が尽きません。

最後と言いながら最後じゃない某PRGシリーズなど近年は話題作ほど製作期間が延び発売が延期するのがデフォみたくなっているので、年内に間に合わせて来たのは本当にサプライズ。
(まぁこの後、延期する可能性もゼロではありませんが…)
ゲーム好きだけでなく、映画好きも一見の価値がありそうな『DEATH STRANDING』は2019年11月8日発売です!!。

f:id:otaku4160:20190530031748j:plain

型月関連の書籍を仕入れて来た。

f:id:otaku4160:20190530013946j:plain
黒歴史と言われるアニメ版のコミカライズとしてスタートしながら独自の脚色が原作ファンに絶賛された『真月譚 月姫』の佐々木少年による『月の珊瑚 (愛蔵版)』。
そして運営にケンカを売り続ける最凶の存在リヨぐだ子の表紙バキュームな『マンガで分かる!FGO』第2巻を購入してきた私です。
表紙の落差からしてホント酷い。
これを同時にレジに出すのが最早ギャグである。

f:id:otaku4160:20190530013949j:plain

そしてこちらが店舗特典のクリアファイル。
これまた落差が…(同上)。

f:id:otaku4160:20190530013953j:plain

しかしpaypayはキャンペーンが終わると還元率が物足りんなぁ~。
まぁ20%付加されるのが異常だったんだけどね。
当選金がまだまだ残ってるし期間中にもっと使っておけば良かった…(´・ω・`)

新海誠監督最新作『天気の子』第2弾「予報」公開。

君の名は。』の特大ヒットを考えれば「その監督の最新作」という触れ込みだけで一定数以上の客は呼べる約束された夏映画の大本命『天気の子』。

最初の「予報」では『言の葉の庭』のようなしっとりした物語を想像したのですが、第2弾では上がる挿入歌「グランドエスケープ」と共に制作発表時に監督が宣言したド直球なエンターテインメント感をビンビン感じます。

f:id:otaku4160:20190529133645j:plain

新海作品特有のモノローグによって垣間見えたストーリーは、雨が降り続ける東京で出会った不思議な少女と家出少年によるボーイミーツガール。
「100%の晴れ女」というワードが印象的ですが、ひとつひとつのセリフを鑑みるに「晴れの日は気分よく。雨の日は憂鬱」という天気のよる気持ちの浮き沈みを視覚的・ドラマ的に膨らませたような作品ということでしょうか?。

f:id:otaku4160:20190529133648j:plain

終盤の不穏なパートは「俺はただ、もう一度あの人に逢いたいんだ!!」というセリフや、主人公が走る映像など『君の名は。』との既視感が半端ないのですが、摂理に反し天候を変えたことで主人公たちが何らかの罰を受けるという展開だろうか?。

f:id:otaku4160:20190529133642j:plain

『クロスロード』から引き続き今回もキャラクターデザインは『とらドラ!』『あの花』『ここさけ』の田中将賀さんが担当しているものの、例によって作画監督が違うので今回もあんま氏の絵柄は残ってませんね。

f:id:otaku4160:20190529133651j:plain

それにしても泣きボクロのあるお姉さんから滲み出るエロさにビックリ。
君の名は。』の奥寺先輩といい、『言の葉の庭』の雪野先生といい、新海作品のお姉さんキャラはいちいちツボでホント困る。

f:id:otaku4160:20190529133654j:plain

CVは『君の名は。』以上に顔出しメインの役者さんを多用していますが、予報を見る限り聞くに堪えない人はいないし、むしろ小栗くんなんかはかなり嵌っていて『シャンバラを征く者』からの進歩を感じます(笑)。
しかし、このメンツの中に1人紛れ込んだ梶裕貴くんの疎外感が半端ないなぁ…。

f:id:otaku4160:20190529140442j:plain

今日の一枚「この国はいい加減、誰かが何とかしないといけない状態にきている」(2019.05.28)[空][看板]

f:id:otaku4160:20190528231256j:plain

[E-M5 markⅡ+M.ZD 25mm F1.2 PRO:アートフィルター・クロスプロセスⅡ]

無間地獄に堕ちて永劫苦しめばいい卑劣な加害者もそうだけど、事件の被害者や関係者をカメラで囲んで「ねぇねぇ今どんな気持ち~」と聞いて回るマスゴミにも同じくらい吐き気を催している私です。
現場で花を手向け黙祷している人たちをずけずけと撮影するなんて、これこそ「不謹慎」じゃないんですかね?。

下世話なワイドショーは今後しばらく犯人の経歴を調べて何かに責任転嫁したり、警備をもっと増やせ~と無責任にほざくんだろうけど、自分の安全や逃走を考慮せず悪意を持って誰かを傷付ける「自"殺"テロ」に関しては正直防ぎようがないと思いますがね。
それこそ『マイノリティ・リポート』や『psycho-pass』のように犯罪を犯す前に逮捕するとかしない限りさ。

あとは今回の犯人がそれに該当するか分からないけど、年間2万人が自ら命を絶つこの異常な社会をどうにかして、そもそも死にたいという発想を抱かせないような国にして行くしかないでしょう。
景気が良くなったとか嘯いて増税しようとしている政治屋どもは、貧乏人から搾取し金持ちが得をする税金や払うだけ損する年金制度を見直し、もっと社会保障を充実させるまともな政策を考えろやって話。

海外ではこういう社会に不満を持ち未来に絶望した人たちをたぶらかして人間爆弾にしてる訳だけど、日本でそれが起こらないのは単に特定の宗教に傾倒せず、他人に迷惑を掛けるのは恥という考えがあるからで、実情としてはかの国と何ら変わらないレベルで病んでると思いますよ、ホント…。