
[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
見事な行楽日和だけど桜はほぼほぼ散ってしまった週末。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
例年に比べ明らかに見頃が短く、ほとんど撮影に行けなかった…。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
イチヨウ。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:アートフィルター・ネオノスタルジー]
風が吹くと「秒速5センチメートル」。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
今日は雲が綺麗に出ていた。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
どこに行っても人が多そうなので、有名どころは避けて大地沢で森林浴。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
山の方なら桜はまだ咲いてるかと期待したが、この程度の標高差じゃ変わらんかった。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:アートフィルター・ヴィンテージⅢ]
現役?。
[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
満洲まで続いていたのか…。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート]
新緑の季節へ。
[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
土砂崩れで埋まり以前とは姿を変えた「境川源流地」。
ゲリラ豪雨や線状降水帯で土砂崩れが頻発したらしく砂防ダムなどかなり手が加わり以前来た時から様変わりしていた。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
「境川源流地」(左奥)の手前に「境川源流入口→」の立て看板がある謎。
[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
登ってみたら山肌に別の「境川源流」があった。
しかし丁度、間伐作業をしていて落とした枝で埋まって見えず。
先日の「洒水の滝」といい、どうにも相性が悪いらしい…(;一_一)

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
オタマジャクシウジャウジャ。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
ブラタモリ来ないかな?。
[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
そこから城山湖へ。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]

[E-M5 MarkⅡ+M.ZD 8mm F1.8 Fisheye PRO:絞り優先オート]

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
ヤシマ作戦感。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
山梨方面。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
津久井湖畔の桜は散り散り。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
日が伸びたね。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
今年も各所の桜祭りは中止。

[E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 PRO:絞り優先オート]
通り掛かった橋本。
帰宅後「フォーサーズの日」なので新製品の発表があっただろうとワクワクしながらサイトチェックしたら何も変わってなくて心底ガッカリしました。
本日のサイコンデータ
走行時間 : 2:58:37
走行距離 : 49.77 Km
平均速度 : 16.7 Km/h
最高速度 : 43.3 Km/h
積算走行距離 : 28165 Km