ビックリするくらいワクチンの副反応が出なかったので、毎年恒例「晩秋の鎌倉ウォーキング」を行った私です。
事前リサーチで「長寿寺」の冬季拝観が昨日で終わっていて、どうしようか悩んでいたら先週放送の『ヤマノススメ Next Summit』第9話・Bパートが丁度、鎌倉だったことを思い出し、そのルートを手本に歩いてきました。
アニメと同じく北鎌倉からスタート。
大船で駅弁や西口で鳩サブレは買っていない。
今回「円覚寺」は素通り。
「明月院」通り。
京浜東北線が人身事故で止まったり・乗り入れ路線が軒並み遅延している所為か、例年に比べ圧倒的に人が少ない。
イチョウは見頃だ。
「明月院」なう。
やはり入場待機列もなく、境内の観光客もまばらだった。






本編カット貼れれば分かり易いのだけど、著作権とかいろいろあるので割愛。
今なら最新話はニコ動やAbemaで観れるので各々確認して頂ければと。
パースペクティブなんかを除けば、かなり良い線いってると思います(自画自賛)。
普通に境内を撮影したショットは別記事に纏めたので興味あればどうぞ。
「明月院」を後にして山の方に歩き出す。


劇中の風景を頼りに「天園ハイキングコース」を目指す。


それっぽい入り口から分け入っていくが完全に獣道で合っているのか不安になる…(汗)。
尾根道からみなとみらいの高層ビル群が見えた。
かながわの景勝50選の地。
「鶴岡八幡宮」の裏手だった。







アニメで観た風景まんまでニヤニヤしながら歩いていた私は完全に不審者だったに違いない(苦笑)。
しかしコースは起伏があってなかなか良い運動になる。
もう少し。




ようやっと大平山に到着。
真横にカントリークラブの駐車場や建物があって登頂した感ゼロよ…。
広場の草も刈り込まれ、何なら整地までされていてアニメの雰囲気とだいぶ違った。
ビューポイントから鎌倉市街地方向。
視界を遮る木もかなり伐採した模様。
チェンソーマンだ!。夢バトルしようぜ!!。夢バトル!!!。
問題はこっからのルート。
アニメだとかなり端折られていて、事前にストーリトビューで調べても確信がもてなかったのよな。
迷った挙句、左のルートを選んだが、どうやら右ルートが正解だった臭い?。
山道はあんまモミジが植わってなかったし、あっても紅葉してなかった。
ハイキングコースから脱出し「瑞泉寺」。
ここも紅葉が綺麗らしいが完全に山影に入ってしまっていたので参拝は見送った。
市街地に向かって移動し「鎌倉宮」へ。
境内のモミジ。
めっちゃ獅子いた。




ひなたママの職業が私、気になります!。
ストレス発散も兼ねて「厄割り石」やりたかったけど校外学習?の集団に阻まれたので、またの機会に…(´・ω・`)
クラシッククロームがやっぱ良い。
正月に向けた臨時社務所の建付けなどか進んでおりました。
境内にはあんまし紅葉ポイントがないので、ほぼ素通り。
大河ドラマ関連の展示会が大盛況だったけど私は観てないのよなぁ…。
二の鳥居前。
こっから最終盤の風景を探しながら海を目指す。



砂花は最初、由比ヶ浜かと思ったけど滑川挟んでたので恐らく材木座海岸。
このエピソードはここで終わりなので聖地巡礼パートもここで終了。
太陽が堕ちていく。
波のゆくさき。
年季の入った交通規制看板。
元旦とかエグイんだろうな…。
長谷寺のライトアップまでの時間調整で「ぼー」っとする。
ここからだと稲村ヶ崎に遮られて富士山は見えんのよなぁ…。
最後に長谷寺のライトアップを撮影して本日の鎌倉ウォーキングは終了。
長谷駅の外観がめちゃくちゃ綺麗になってた。
江ノ電で離脱したが藤沢まで行くより江ノ島で小田急線に乗り換えた方が運賃が安かったので実行。
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』で江の島上陸して「ヤムチャしやがって」してたから、こっちの現場検証もしたかったけど、王道観光ルート過ぎて恐らく保存してある撮影データ漁ればほぼ回収できそうなのよね(苦笑)。
「Instinct 2」でとった北鎌倉駅下車~長谷駅乗車までのログはこんな感じ。
移動距離は約15キロとの事で、高低差ある分あんま伸びなかったなぁ…。
■撮影機材■