いまここにあるもの

カメラとか自転車とかアニメとか映画なんかが好きなオタクが管理する闇鍋ブログです。調子が悪いと文章が破綻します。旧ブログはこちらに移管しました→https://otaku4160.hatenablog.com

「リトルOM-1」ではなく「リトルE-M1 MarkⅢ」だった「OM SYSTEM OM-5」正式発表。

信憑性の高い噂としてリークされたスペックから「リトルOM-1」になるのでは?と盛り上がっていた「OM-5」が本日正式発表されました。
ここ数日の追加情報通り蓋を開けてみれば「E-M5 MarkⅢ」の筐体に「E-M1 MarkⅢ」の機能を詰め込んだマイナーチェンジモデルで、ぶっちゃけ「それ以上」でも「それ以下」でもなかったというのが率直な感想。

メニューのUIもOM-1搭載の最新版ではなく従来機のままらしいし、どうにも今回は「リブランディング」および「供給問題による材料の切り替え」が主目的なようですが、流石にUSBがmicro端子のままというのは擁護できず、曲がりなりにも「新製品」として10万オーバーで出すわけですから、こういうところは確り手を加えるべきでしょう。

バッテリーチャージャーも付属しないのにこの体たらくでは、スマホからステップアップした層に「カメラってこんな時代遅れなの?」と思われても仕方ない。

何時もは突っ込んだ質問をする桃井一至さんのインタビュー動画も「OM-5」に関する話はそこそこに別の話題にシフトするのが全てを物語っています…(;一_一)

ちなみに懸案事項だったペンタ部の刻印がどうなるか問題は大方の予想通り「OM SYSTEM」となり、やはり「OLYMPUS」を冠するのは「OM-1」が最後という事で確定みたい。

個人的に祖業を次々と切り捨てる最近のOLYMPUSには良い印象が無いので、凄い製品さえ出してくれればブランド名なんて正直どうでもよいです。
つうか自分たちを見限った会社の名前にすがる方がダサいのでスッパリ切ってむしろ清々した。

発表と同時に予約案内も開始されたけどマップカメラの初値はこんな感じ。

小型軽量な点を除けば、ほぼ同じスペックでバッテリー容量が大きく、USBもタイプCで給電・充電に対応した「E-M1 MarkⅢ」がショップによっては「OM-5」より安く販売中で、私が販売員ならセールスポイント無さ過ぎてお手上げですね(苦笑)。

それにしても実しやかに囁かれた「リトルOM-1」のスペックは一体どこから出て来たのか?。
隠し玉として「OM-1」と「OM-5」の間を埋める機種「OM-3?」を仕込んでいるという事であれば納得できるのだが、今回の「OM-5」が実は「E-M10」の後任で、「E-M5」のポジションに「OM-3?」を持って来れば今文句言ってる連中も黙りそうですがさて…。