関東圏の紅葉は間もなく終了なので「鳥認識AF」がない「E-M1 markⅡ」(と「E-M5 MarkⅡ」)で頑張って紅葉とカワセミ(とその他野鳥)を狙ってきました。
レンズは「E-M1 markⅡ」に汎用性の高い「100-400mm F5.0-6.3 IS」を装着。
「E-M5 markⅡ」には決め打ち用で「300mm F4.0 IS PRO」にテレコン付け外しで運用。
飛び込みシーンは思い切ってトリミング掲載。
(写真左)葉の影に入ってしまったので、(写真右)対岸から枝が被らないよう地面にカメラを置いて撮影。
他のフルサイズ+大砲+一脚or三脚勢には出来ない、これがm4/3の強みだ!(ドヤァ)
良い感じのポイントに出て来てくれてからはシャッターを切りまくる。
(左)また枝の影に入ってしまったので、(右)水面の映り込みで撮る。
飛び込みを見越してISO 4000まで上げ1/4000秒でスタンバってたら目論見通り飛翔してくれました。
このショットが撮れたので今年はもう満足です。
平日ながら同じ目的の鳥屋さんがめちゃくちゃ居たのですが、今日はOLYMPUSユーザーがやたら多くて、OM-D×5人、PEN-F×1人ほど見掛けて、これはひょっとしてm4/3の流れ来てるんじゃね?。