毎年恒例の鎌倉の紅葉を撮りに行くミッション。
しかし東海道線、横須賀線ともに遅延しており到着が遅れる。
江ノ電で回り込んだ方が早かっただろうか?。
まぁそのお陰で藤沢駅を通過する貨物列車が撮れた訳だが…。
ネットで調べたら今年の色付きは芳しくないとの事だったけど、天気と休みの兼ね合いで強行。
まずは鉄板の「円覚寺」。
仕上がりをvividでPLフィルターを使ったらポップアートみたくなってしまった。
ちょっとドギツイ…。
人が途切れたタイミングで。
北鎌倉駅。
「明月院」は毎年来てるので「浄智寺」に行った。
個人的に「明月院」より穴場で気に入ってる「長寿寺」。
やはり色付きが微妙。
ただ拝観は期間限定で今週末で終了なので致し方ない。
そして山陰ですぐに陰ってしまう…。
モミジの根から生えた植物。
なんだろう?。
まだ青い。
イチョウは見事に染まってた。
品種の違いか、はたまた日当たりの差か、この辺りは真っ赤だった。
ひとえにモミジと言ってもタイミングはまちまちである。
鶴岡八幡宮。
イチョウが成長中。
フレームの外では倒れた大イチョウの根からモリモリ新芽が出てた。
脅威の生命力である。
境内はあまりモミジがないので通過。
段葛終わり。
ノーファインダーで。
「御霊神社」。
例年は「長谷寺」のライトアップに行くが台風と塩害で色付きが微妙との事で今年は見送った。
それに毎年来ても同じような写真しか撮れないしね…。
北鎌倉から歩いて稲村ヶ崎に辿り着く。
日の入りのタイミングに間に合ってよかった。
沈んだ。
マジックアワー。
鳥。
撮る人たち。
江ノ島と富士山のシルエット。
ブロンプトン持ってきてないので流石に江ノ電を使う。
江ノ島駅なう。
暖かくしてる。
小田急片瀬江ノ島駅から離脱。
着実に改装工事が進んでいた。